有効な経営革新支援でより強い経営を目指すプロ
コラム
公開日: 2017-12-11
経営者が注力すべきは?―コンサルティングをどう考えるか―
[経営者は何を狙いすますのか]
今回いろいろと引用させていただいた
「優れた社長は、コンサルタントをどう使うのか?」(五藤万晶著 かんき出版)
は、経営者がコンサルタントと契約するときに、間違った判断をしないように、という意図で書かれた本です。
その中の内容の一つとして、
「やたら『決算書、決算書』というコンサルは怪しいですよ。」
という判断基準を示されたのです。
私は、どちらかといえば「決算書」を重んじる立場にいた方なので、この切口は「えっ!」と、驚くと同時に斬新で面白いものでした。
これまでの常識を覆して、なかなか切れ味がいいな、と思ったのです。
確かに五藤さんが指摘されるような視点で思い返してみれば、すべての経営者が我々のようなスキルで決算書に向き合っている訳ではありません。
決算書は重要ではありますが、そのポイントについては、我々会計人の専門性を活用してもらえばそれでいい、と私も思います。
そういう意味ではコンサルタントとは違うポジションが我々には与えられているのです。
ただ付け加えるとするならば、ときに(決算書に)中途半端に詳しい経営者に
「もっとうまく節税に繋がるような処理ができるのではないか。」
的な発言をされた時に、困るなあ、ということなのです。
こういう方向に中途半端に勉強するくらいなら、余計な知識はいらないから、素直に専門家のアドバイスを聞いて欲しいと思います。
経営者が注力すべきは、後ろ向きとしか思えないような節税策をあれこれと弄することではなく、自らの事業の成長発展だからです。
この矢印のように成長発展しましょう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 「売り」を伸ばす―そもそも自分の「型」を持たなきゃあ始まらないでしょ―Ⅱ2017-02-10
- 「売り」を伸ばす―そもそも自分の「型」を持たなきゃあ始まらないでしょ―Ⅲ(おしまい)2017-02-11
- どんぶり勘定の是非―コンサルティングをどう考えるか―2017-12-08
- 「売り」を伸ばす―そもそも自分の「型」を持たなきゃあ始まらないでしょ―2017-02-09
- 「決算書」についての大胆な見解―コンサルティングをどう考えるか―2017-12-07
最近投稿されたコラムを読む
- 同業者で出している人はいない宣伝活動―地方企業が取り組むべき販売促進戦略―Ⅱ 2018-04-22
- 中小企業の宣伝活動―地方企業が取り組むべき販売促進戦略―Ⅰ 2018-04-19
- 「悪い子」頑張れ!―後継者には「良い子」と「悪い子」がいる?―Ⅳ 2018-04-18
- 「悪い子」を持続するのは大変―後継者には「良い子」と「悪い子」がいる?―Ⅳ 2018-04-17
- 諦めの先にあるのはサークル活動?―後継者には「良い子」と「悪い子」がいる?―Ⅲ 2018-04-16
セミナー・イベント
-
【霧島エリアにて初開催!】 これからの金融機関との付き合い方
開催日: 2018-03-22 -
「雇用環境改善の手助けに!」 小規模企業向け助成金セミナー
開催日: 2017-07-07 -
平成30年度税制改正セミナー
開催日: 2018-04-10
このプロの紹介記事

地域と中小企業の活性化のための包括的な支援を行う税理士として(1/3)
海江田経営会計事務所は、会社経営者の多角的支援をモットーとしている志布志地域では規模の大きな事務所です。代表である海江田博士さんは、税理士であるお父様の跡を継いだ二代目。鹿児島市をはじめ福岡や奄美大島などエリアを超えた会計事務所として精力...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
常識破りの功罪Ⅳ(おしまい)
残念ながら私はその委員会には馴染めなかったのですだが、別に愚痴や批判を書きたいわけではないので、そこのとこ...
スタイリスト、「服育」の勧めⅡ
面白かったのは、その逆のサンプルとして、イタリアの男のこんなエピソードを語っておられた。ヨーロッパで仕事を...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 青春の彷徨、新宿ゴールデン街―無頼に生きる、がテーマだったあの頃―Ⅰ 25よかった
-
- 4位
- 聞いてないヨー!―散々無茶振りをされてきてわかった自分の性格―Ⅱ 15よかった
-
- 5位
- 目線を変えよう―考えかたと視点を変えなければなにも変わらないよ―Ⅰ 15よかった
コラムのテーマ一覧
- 事業承継、後継者問題
- 新しい技術、時代について考える
- 業界について考える
- 歴史について考える
- 世代による考え方、行動の違いを考察する
- リーダーシップについて考える
- 日本の文化について考える
- 自分を振り返る
- 経営について考える
- 販売促進戦略
- 経営計画を考える
- コンサルティングについて考える
- 専門性を考える
- 新規事業(起業も含む)について考える
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。