コラム
公開日: 2015-02-05 最終更新日: 2016-05-18
不妊漢方でよく使われる生薬 3.当帰
妊娠体質になるためによく使われる生薬の紹介します。
3回目は「当帰」です。
「当帰」は、せり科ニホントウキの根になります。
五臓の心・肝・脾に作用します。
中医学的効能は、1.補血調経 2.活血行気・止痛 3.潤腸通便です。
簡単にいうと、弱った血の力を強くして不調を改善してくれる作用です。
「当帰」が適している人
1.顔色に艶が無い
2.頭のふらつき・めまい
3.便が固く通じが悪い
4.生理不順・生理痛
などの症状がでている方の妊娠力をつけます。
「当帰」は「婦人の良薬」と言われ、女性と相性がよい生薬です。
こんな言い伝えもあります。
昔中国で体が弱く妊娠できないから里に戻された嫁が体を強くするために生薬を飲んだそうです。
それから、体が丈夫になり夫のもとに帰ることが許され、無事に身籠ることができたそうです。
それから、その生薬のことを、当(まさ)に帰るということで、「当帰」と呼ぶようになったそうです。
当帰での注意
こんなに良い生薬でも、水のような下痢のとき、大量の不正出血のときは相性が良くないので控えてください。
生薬は栄養補給のためのサプリメントではありません。
体質に合わないと期待する効果を得ることはできませんし、逆に体調を崩すこともあります。
服用される前に必ず専門家にご相談ください。
参考:中医臨床のための中薬学,医歯薬出版
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 妊娠するための食事で大切なこと2014-11-20
- 不妊状態を漢方で解決できる人の特徴2014-09-28
- 不妊治療を1年以上続けてから漢方相談に来られて妊娠しています。2016-03-09
- 妊活で漢方が選ばれる理由 4「高そうだけど実は・・・」2014-11-05
- 妊活で漢方が選ばれる理由3「効果なさそうだけど」2014-10-27
最近投稿されたコラムを読む
- 子宝をさずかるための簡単な一歩を計画中 2018-04-03
- 全国誌「赤ちゃんが欲しいクリニックガイド2018」に掲載されました! 2018-01-16
- 「妊娠しました!」の嬉しいご報告をいただける理由 2017-09-06
- 輝く女性のための漢方講座(夏・秋を健やかに過ごし冬に備える知恵)7月から募集です。 2017-06-22
- 漢方のカルチャースクールを再開します 2017-05-17
セミナー・イベント
-
あなたの妊活がうまくいく! 第7回無料説明会を女性薬剤師がいたします!
開催日: 2018-04-26 -
輝く女性のための漢方講座(夏・秋を健やかに過ごし冬に備える知恵)募集始まりました
開催日: 2017-07-27 ~2017-08-24 -
輝く女性のための漢方教室(リビングカルチャー倶楽部)
開催日: 2017-02-09 ~2017-02-23 -
あなたの妊活がうまくいく! 第6回無料説明会を女性薬剤師がいたします!
開催日: 2016-12-29
このプロの紹介記事

薩摩川内市にあるさつま薬局は、創業からまだ10年に満たない若い薬局さんです。昔ながらの薬局のようなネーミングは、「歴史はないけどあえて可愛くなくて古くさい名前にしたかったんです。」という田之上さんのちょっとしたこだわりだそうです。代表取締...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
無月経が漢方薬で改善
去年の11月から生理が来ないということで漢方相談に来局されました。病院で検査をしても異常がなく生理を起こ...
2年間不妊の方から嬉しいご報告
病院での不妊治療はしていない方でしたが、2年間希望しても授からないということ来局された方です。漢方薬を始...
高プロラクチン血症で不妊治療中のご夫婦から嬉しいご報告いただきました!
病院で不妊治療をしていても成果がでず赤ちゃんを希望して3年近くたつということで漢方相談に来られました。そ...
不妊治療で成果が出なかった方から嬉しいご報告
タイミング療法を14ヶ月続けていたけど妊娠しないため漢方相談に来られてた38歳の方から妊娠の嬉しいご報告い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 妊娠力をつける春 2よかった
-
- 2位
- 妊娠するための食事で大切なこと 1よかった
-
- 3位
- 妊活で漢方が選ばれる理由 4「高そうだけど実は・・・」 1よかった
-
- 4位
- 湿布でおなかの赤ちゃんに副作用 1よかった
-
- 5位
- 妊活中に良い梅雨時期の過ごし方 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。